ADHDの3つのタイプと症状別対処法


ADHDには、多動・衝動性不注意の症状が現れます。

そしてこの症状の出かたによって、ADHDは3つのタイプに分けらます。

・いつもそわそわして、せっかちな多動/衝動性優勢型
・ぼーっとしてしまうことが多く、ミスが多い不注意優勢型
・どちらの症状も出ている混合型

同じADHDといっても、タイプによって性格は対照的で
困りごとも、その対処法も変わってくるので、自分がどのタイプなのか把握しておくことが大事です。
それでは、それぞれのタイプの特徴を詳しく説明します。

[ad#ad]

 

多動・衝動性優勢型の特徴

不注意よりも、多動性・衝動性ばかりが目立つタイプが多動・衝動性優勢型です。

このタイプは落ち着きがなく、いつもそわそわして貧乏ゆすりなど体を動かしています。
おしゃべりで、行動力があり、アイデアマンでもありますが、飽きっぽいのですぐ放り出します。
退屈な作業や順番を待つのが苦手で、イライラしやすく、すぐカッとなってしまいます。

つまり一言でいうと、衝動をおさえられないタイプ。
言ってはいけない事をつい言ってしまったり、計画的な貯金ができず衝動買いをしてしまいます。

多動・衝動性優勢型は男性に多く、子供のころから落ち着きがなく 椅子に座っていられないのですぐにADHDだと判ります。しかし大人になるにつれ、多動のほうは落ち着いてくる傾向にあります。

 

不注意優勢型の特徴

多動性・衝動性はあまりなく、不注意が目立つタイプが不注意優勢型です。
ADHDのH(hyperactivity 多動)がないため、ADDとも呼ばれます。

このタイプはぼーっとしてしまうことが多く、忘れ物やケアレスミスが目立ち、車の事故に逢ったり起こす確率も高めです。
やる気が出ないため、部屋は散らかり、よく物を失くし、勉強も進みません。

不注意優勢型は女性に多い傾向があります。
おとなしくて目立たない人が多いので、なかなか障害だと気づきにくく、周りからもただの怠け者に見られがちです。

 

混合型の特徴

多動性・衝動性と不注意、どちらの症状も同じように目立つのが混合型です。

ADHDの人の8割が混合型と言われています。

といっても、どちらの症状も強い人、どちらもそれほど強くない人、すこし不注意寄りな人など 特性の現れ方には差があります。

 

症状別の対処法

まずは自分がどんな症状があり、どういった失敗をしやすいのか自覚することが大切です。

自分には怒りっぽい所がある、忘れっぽい所があるなど普段から自覚しておけば、対処も楽になります。
そしてそれを周りの人にあらかじめ伝えておけば、誤解を招かず、サポートしてもらえることもあるかもしれません。

 

[多動性・衝動性]

すぐカッとなってしまう方、イライラしやすい方は瞑想をおすすめします。
マインドフルネスと呼ばれる瞑想法は、いつでもどこでもやれて、その場で心を平静に保ってくれるので便利です。→マインドフルネス

お金の管理や計画性のなさは、仕事や家庭でのパートナーに管理を頼んでみるといいですよ。
大人のADHDが生きやすくなる生活のコツ

 

[不注意]

注意力のなさはワーキングメモリーを鍛えることで改善できます。
ワーキングメモリーを鍛えるトレーニング
ADHD必携! 落し物、失くし物を防ぐ「紛失防止タグ」

やる気のなさは、習慣化などの工夫で補ってください。
3日坊主を克服するには
片づけられないADHDのための部屋片づけ術!
家事が苦手なADHD女性のための段取りテク
ADHDでも受験はバッチリ!やる気勉強法。

 

[どちらも]

コンサータやストラテラなどのADHD改善薬、チロシンなどのサプリメントで
多動性・衝動性と不注意のどちらも改善することができます。
ADHDによる不注意を改善する薬&サプリ

 

関連記事:
大人のADHDってどんな感じ?症状と特徴について
大人のADHDが生きやすくなる生活のコツ
ADHDの人が一人暮らしするときのコツ





サイトマップ(全記事一覧)

Sponsored Link



ページトップ